
「本気で婚活したい。でも、マッチングアプリは不安だし、かといってガチガチの結婚相談所はまだ敷居が高い…」
そんなジレンマで、一歩を踏み出せずにいませんか?
最近よく聞く「naco-do(ナコード)」って、実際どうなの? 本当に出会えるの?
そんな疑問をお持ちのあなたのために、ここではnaco-do(ナコード)婚活のリアルな「体験談」を徹底的にまとめました。
naco-do(ナコード)とは?アプリと相談所の「いいとこ取り」オンライン婚活サービス
naco-doは、ひと言でいうと「スマホの結婚相談所」という位置づけのオンライン婚活サービスです。
従来の「マッチングアプリ」と「店舗型の結婚相談所」、それぞれに良いところと、うーん…と悩むところがあったと思います。
それをうまい具合に解決するために開発されたのが、このnaco-doなんです。
具体的には、結婚相談所が持つ「プロの手厚いサポート」や「身元が保証された安心の出会い」といったメリットはそのままに…。
アプリのような「手軽さ」や「低価格」さを、オンライン化することで両立させちゃった!という感じ。
まさに、アプリと相談所の「いいとこ取り」ですよね。
ここではまず、naco-doがどんなサービスなのか、その基本から見ていきましょう。
「アプリは不安、相談所は敷居が高い」30代に選ばれる理由
よし、本気で婚活するぞ!と思った時、多くの人が直面するのがこの悩みじゃないでしょうか。
「マッチングアプリは手軽だけど、”遊び目的”の人もいるかも?とか、”身元不明”ってのがちょっと不安…」
「かといって、いきなり店舗型の結婚相談所に行くのは…うーん、”料金も高い”し、なんか”敷居が高い”っていうか、私にはまだ早いかも…」
この「どっちも一長一短で決め手に欠ける…」っていうジレンマ、すっごくわかります。
naco-doは、まさにこの「アプリは心配、けど相談所はまだ早い…」と感じている人たち、特に30代の方にドンピシャで選ばれているサービスなんです。
「手軽さやコストは抑えたい。でも、遊びじゃなくて、将来は結婚を視野にちゃんとお付き合いできる人に会いたい」。
naco-doは、そんな真剣なニーズに応えてくれる場所、っていうのが人気の理由みたいですね。
スマホで完結!店舗型との大きな違いとは?
じゃあ、従来の店舗型結婚相談所と、naco-doは具体的に何がそんなに違うの?と思いますよね。
最大の、そして最強の違いは、やっぱり「オンライン完結」であること。
そう、面倒な来店が一切不要なんです。
店舗型だと、入会手続きとか、カウンセラーさんとの面談とか、何かとお店に出向く必要がありました。
でもnaco-doなら、入会手続きはもちろん、婚活のキモとなるコーチとの面談予約や、実際の面談(Zoomを使います)まで、ぜんぶスマホ1つでOK。
いつでもどこでも、自分の都合に合わせて活動できるんです。
これ、仕事や家事で忙しい人にとっては、めちゃくちゃ大きなメリットじゃないですか?
時間的なストレスを感じずに、自分のペースで婚活を進められるっていうのは、精神的にもすごく楽ですよね。
しかも、オンラインで完結できるってことは、店舗運営にかかるコストが抑えられるということ。
だから、サービス利用料もグッと安くできるんです。
一般的な店舗型がトータルで約52万円かかるところ、naco-doは約17万円程度と、だいたい1/3のコストで活動できる。これも大きな違いです。
業界最大級19.1万名以上と出会える仕組み
「でも、オンラインってことは、出会える人の数が少ないんじゃないの?」
そう思うかもしれませんが、そこもnaco-doはすごいんです。
なんと、出会いのチャンスがある会員数は、業界最大級の19.1万名以上(2024年1月時点)。
「え、なんでそんなに多いの?」って思いますよね。
その秘密は、naco-doが複数の「結婚相談所連盟」に加盟しているからなんです。
具体的には「JBA」「コネクトシップ」「SCRUM(R-net)」という3つの大きな連盟に加盟しています。
この3つすべてに加盟しているオンライン相談所って、実はnaco-doだけなんだとか。
これ、どういうことかと言うと、naco-doに入会するだけで、他の大手結婚相談所に登録している会員さんとも出会えるチャンスがある、ってことなんです。
出会いの「量」がめちゃくちゃ多いのはもちろん、連盟に加盟している=身元がしっかり保証された人たち、という「質」の部分でも安心感が違いますよね。
naco-do(ナコード)婚活の会員層は?男女比・年齢・年収を公開
じゃあ、その19.1万名以上の中には、実際どんな人たちがいるんでしょうか。
やっぱり気になりますよね、会員さんのデータ。
公式サイトから、具体的な会員層をちょっと覗いてみましょう。
まず男女比ですが、男性が56%、女性が44%となっています。
男性がやや多いかな?というバランスですね。
次に年齢層。
女性で一番多いのは20代(31%)、僅差で30代前半(29%)と続いていて、この2つの年代で全体の6割を占めています。
男性で一番多いのは30代前半(31%)で、次いで40代前半(21%)となっています。
男女ともに、結婚をリアルに考える30代前半が活動の中心になっている感じがします。
学歴については、男女ともに「大卒」が最も多く、男性は62%、女性は67%です。
最後に年収です。
これも男女ともに「400万円~600万円未満」の層が一番厚いゾーンになっています(男性39%、女性38%)。
データを見ると、しっかり働いていて、真剣にパートナーを探している人が集まっている印象を受けますね。
安心できる?naco-do(ナコード)の運営会社情報

iromono.incホームページより
大事な個人情報を預けて婚活するわけですから、運営会社がしっかりしているかどうかも、めちゃくちゃ重要ですよね。
naco-doを運営しているのは、「株式会社いろもの(iromono.inc)」という会社です。
2016年4月に設立された会社で、東京の渋谷区に本社があるみたいですね。
オンラインのサービスって、顔が見えない分すこし不安になることもありますが、naco-doはちゃんと信頼性の証も取得しています。
それが「結婚相手紹介サービス業認証制度(ims)」というもの。
これは、法律を守って運営しているかとか、お客様の権利や情報をちゃんと保護しているかとか、厳しい基準をクリアした証です。
こういう認証をしっかり受けているっていうのは、利用者からするとかなりの安心材料になるんじゃないでしょうか。
naco-do(ナコード)婚活のリアルな体験談をチェック

naco-doのサービス内容がわかったところで、やっぱり一番知りたいのは「実際に使った人はどう感じたの?」ってことですよね。
ここでは、naco-do(ナコード)を利用して見事にご成婚された方々の、リアルな体験談・口コミを見ていきましょう。
どんな悩みを持っていて、それがどう解決されていったのか…すごく参考になるはずです。
【良い体験談】サポーターのおかげで活動がスムーズに進んだ(30歳 女性)
まずは、30歳の事務職の女性(活動期間9ヶ月)の体験談です。
この方は、もともとマッチングアプリを4ヶ月ほど使っていたみたいなんですけど、「なんだか結婚まで進む感じがしないなぁ…」「アプリって、私には合わないかも?」と漠然と感じていたそう。
かといって、じゃあどう婚活を進めればいいのか、具体的なイメージもなくて困っていた…という状況。
わかります、このモヤモヤする感じ。
でも、naco-doの最初の面談で「まずは自己分析からスタートしましょう」って言われたんだとか。
「え、就活かな?(大丈夫かな…)」と一瞬思ったそうですが、これがすごく良かったみたいです。
自分の人生を振り返る作業を通じて、「自分が何を大事にしたいのか」をしっかり整理できた。
そのおかげで、その後の活動がとてもスムーズに進められた、と語っています。
やみくもに探すんじゃなくて、最初に「自分の軸」をはっきりさせる。これが大事なんですね。
【良い体験談】価値観が明確になり、私に合った進め方ができた(37歳 女性)
続いては、37歳の教育関係の女性(活動期間7ヶ月)の体験談です。
この方のスタート地点が、またリアルなんです。
「結婚願望がめちゃくちゃ強いわけじゃなく、でも将来ひとりは嫌だなぁ…」って思いながら、ズルズルと婚活していたそう。
だから、モチベーションも上がりきらず、メッセージのやり取りも途中で面倒くさくなっちゃったり…と、活動が停滞しがち。
これまた「あー、わかる…」ってなっちゃう悩みですよね。
そんな彼女が変わったキッカケも、やっぱり面談。
「10年後の理想の暮らしは?」って聞かれた時、最初は答えられなかったそうです。
でも、サポーターさんからの色々な質問に答えていくうちに、「あ、私はこういう人が良いんだ」「こんな結婚がしたいんだ」っていうのが明確になっていった。
結果、自分にピッタリ合った進め方で活動できた、と話しています。
無理やりテンションを上げるんじゃなくて、自分の内側にある「理想」をちゃんと見つけてくれる。そういうサポートがnaco-doの強みなんでしょうね。
【良い体験談】不安な時にすぐ返事があり安心できた(30歳 男性)
もちろん、男性の体験談もありました。
30歳のエンジニアの男性(活動期間4ヶ月)です。
この方は、紹介などで出会っても、なかなか2回目、3回目とデートが続かず…。
そのうち、連絡を取ること自体が億劫になってしまっていたそうです。
まさに「結婚はしたい。でも、全体的にどうしたら良いのか、わからない」という状態だった、と振り返っています。
婚活迷子、って感じでしょうか。
そんな彼にとって、naco-doのサポーターさんはすごく頼りになったみたいです。
「自分1人では分からなかったこと」も、サポーターさんと話しているうちに、どんどん考えがまとまっていった。
そして何より、「進め方に迷ったり、不安になって連絡した時は、すぐに返事をしてくれてとても安心した」と語っています。
この「すぐ返事がくる安心感」、めちゃくちゃ大事じゃないですか?
1人で悩まなくていい。だから、この方は4ヶ月という短期間で真剣交際、そして無事に婚約まで進めたんですね。
体験談から見える「婚活の失敗」とnaco-doが提供する解決策
今、3つの体験談を見てきましたけど、皆さんnaco-doで活動する前は、共通する「婚活の失敗パターン」に陥っていた気がしませんか?
1人目の方は、「どう進めていいか分からない」という漠然とした不安。
2人目の方は、「モチベーションが上がらない」という停滞。
3人目の方は、「どうしたら良いか分からない」という婚活迷子状態。
これらって、従来の婚活で多くの人がぶつかる壁だと思うんです。
naco-doは、この「漠然」「停滞」「迷子」を、ちゃんと具体的なサポートで解決しているのがわかります。
「自己分析」や「価値観の言語化」で、自分だけの「婚活の軸」をはっきりさせる。
そして、不安になったらいつでも「迅速なサポート」で寄り添ってくれる。
体験談は、naco-doがただ出会いの場を提供するだけじゃない、っていう何よりの証拠ですね。
まずは無料で試せる!90分の「無料面談体験」で何がわかる?

naco-do公式サイトより
「サポーターさんが良さそうなのはわかったけど、いきなり入会はちょっと…」
当然そう思いますよね。
naco-doでは、入会する前に、まず「無料オンライン婚活相談(面談体験)」を受けることができます。
これは、所要時間が90分ほどで、Zoomを使ったオンライン面談形式です。
もちろん、無料。
ただ、あくまで「お試し体験」なので、受けられるのは1回限りとなっています。
じゃあ、この90分で何ができるのか?
これが結構なんでも相談OKみたいなんです。
「結婚相談所って、そもそも何するところなの?」っていう素朴な不安の解消から、「他のサービスとnaco-doって、具体的に何が違うの?」っていう突っ込んだ比較まで。
さらには、「今、アプリで出会った人がいるんだけど、どう進めたらいい?」みたいな、naco-doに直接関係ない婚活全般の悩み相談もできちゃう。
無理な勧誘もないみたいなので、まずはこの無料体験で、naco-doの雰囲気やサポーターさんの人柄を自分の目で確かめてみるのが、一番手っ取り早いかもしれないですね。
体験談でわかった!naco-do(ナコード)が高い成婚率を誇る3つの秘訣

先の体験談でも「自己分析ができた」「価値観が明確になった」という声がありましたよね。
naco-do(ナコード)が、ただ出会いをセッティングするだけのサービスと一線を画すのは、まさにその部分なんです。
なぜnaco-doは高い成婚率を誇るのか。
それには、大きく分けて3つの強力な秘訣があることがわかりました。
「コーチング」「出会いの質と量」「効率的なシステム」。
この3つがガッチリ組み合わさっているのが、naco-doの最大の強みみたいです。
秘訣1:独自の「婚活コーチング」で価値観を徹底的に深掘り
まず、なんといってもコレ。
naco-doの婚活サポートの「核」となるのが、この「婚活コーチング」です。
さっきの体験談でも、サポーターとの面談を通じて「自分の大事にしたいことが整理できた」って話がありましたよね。
あれこそが、まさにコーチング。
naco-doの目的は、ただ結婚相手を見つけるんじゃなくて、「10年後も幸せな暮らしが続く」理想の結婚生活を具体化することなんです。
そのために、利用者自身が自分を深く理解して、婚活で迷子にならないようにサポートしてくれるんですね。
採用率1.2%のプロが担当!マナー指導(ティーチング)との違い
「え、面談サポートなんて、他の結婚相談所でもあるんじゃない?」と思うかもしれません。
でも、naco-doはそこがちょっと違うんです。
多くの相談所がやるのは、服装や髪型、お見合いのマナーなんかを指導する「ティーチング(指導)」が中心。
もちろんそれも大事なんですけど、naco-doが活動方針にしているのは「コーチング」なんです。
コーチングっていうのは、一方的に答えを教えるんじゃなくて、質問を通じて相手の内面を深掘りし、その人自身で答えを見つける手助けをすること。
だから、「大事にしたい価値観」とか「理想の結婚生活の軸」を作ることに注力してくれるんですね。
しかも、その大事なコーチングを担当してくれるのは、なんと採用率1.2%という狭き門をくぐり抜け、さらに160時間もの研修をクリアした「プロのスタッフ」だけ。
質の高いプロが、しっかり寄り添ってくれる。これがまず大きな違いです。
「9つの価値観」で理想の結婚生活を具体化する方法
じゃあ、その「コーチング」で具体的に何をするのか。
naco-doでは、結婚生活に関連する価値観を、9つのカテゴリーに分解して深掘りしていくそうです。
その9つというのが、「お金」「仕事」「時間」「家事」「住まい」「家族」「恋愛」「パートナーシップ」「こども」。
…どうですか?
これ、結婚生活を送る上で、どれもめちゃくちゃ大事な項目じゃないですか?
「お金はどれくらい貯金したい?」とか「家事はどう分担するのが理想?」とか。
こういうのって、自分1人だとなかなか言葉にできなかったり、見落としていたりしますよね。
この9つをプロのコーチと一つ一つ丁寧に深掘りすることで、「あ、自分って本当はこういうことを大事にしてたんだ」っていう『あなただけの大事な価値観』に気づける。
これが、ブレないゴール設定につながるんですね。
秘訣2:大手相談所とも出会える!3つの連盟加盟による会員の「質」と「量」
コーチングで自分の軸がバッチリ固まっても、肝心の「出会い」がなければ始まりません。
naco-doがスゴイのは、この「出会いの質と量」も業界トップクラスだってことです。
さっきも少し触れましたが、naco-doは「JBA」「コネクトシップ」「SCRUM」という3つの大手結婚相談所連盟に加盟しています。
この3つ全部に入っているオンライン相談所は、naco-doだけ。
これによって、まず「量」がすごい。
業界最大の19.1万名以上(2024年1月時点)という、とんでもない数の会員さんの中からお相手を探せるんです。
そして、大事なのは「質」ですよね。
連盟に加盟しているってことは、他の大手結婚相談所(例えばエン婚活エージェントとかゼクシィ縁結びエージェントとか)に登録している会員さんとも出会える可能性がある、ということ。
しかも、アプリと違って、会員さんは全員「100%独身証明書を取得している」結婚したい独身同士。
身元が保証された安心の出会い、っていうのが大前提にあるのは、ものすごい強みだと思います。
秘訣3:オンライン完結で効率的に活動できる充実のシステム
「最高のコーチング」と「最高の出会いの場」。
この2つをガッチリ支えているのが、naco-doの「効率的なオンラインシステム」です。
スマホ1つで完結できるから、時間や場所の制約なく活動できる。これが短期成婚の大きな後押しになっています。
特に「お!」と思った、効率的なシステムを3つ紹介しますね。
24時間検索・AI推薦・コーチ推薦の3つの出会い方
まず、お相手の探し方が1つじゃないんです。
もちろん、自分で24時間いつでも検索できる「検索システム」が基本。
これに加えて、結婚したカップルのデータ解析に基づいた「AI推薦」があります。
価値観が合うお相手をAIが定期的に紹介してくれるんですね。
さらに、プロフィール情報だけじゃなく、あなたの考え方や理想の結婚生活のイメージまで知っている担当コーチからの「推薦紹介」まである。
自分で探すだけじゃなくて、AIやプロの目からも「合うかも?」という人を紹介してもらえるのは、チャンスが広がりますよね。
1回目のデートはオンラインOK!失敗リスクを軽減
これ、めちゃくちゃ画期的だと思いませんか?
naco-doでは、1回目のデートを「オンライン」で設定できるんです。
マッチングしたけど、「いきなり会うのはちょっと緊張する…」「遠方の人だと交通費も時間もかかるし…」って悩み、ありますよね。
オンラインデートなら、移動時間も交通費もゼロ。
まずはお互いの雰囲気や人柄を、失敗するリスクを感じずに掴んでみることができる。
「この人となら、実際に会ってみたいな」とお互いが思ってから次のステップに進めるのは、すごく効率的だし、安心です。
面倒な「日程調整」は専門スタッフが代行
地味にスゴイのが、このサポート。
マッチングした後って、お見合いやデートの日程調整が意外と面倒だったりしませんか?
「いつ空いてますか?」「場所はどこにします?」みたいなやり取り、結構ストレス…。
naco-doは、なんとその「日程調整」を専門スタッフが代行してくれるんです。
私たちは、自分の希望日を登録しておくだけ。
あとはスタッフさんが相手と調整して、「何日の何時に、ここで」とセッティングしてくれる。
私たちは「出会うこと」だけに集中できる。これも短期決戦には欠かせないサポートですよね。
だから「平均6.6ヶ月」の短期成婚が実現できる
ここまで見てきた3つの秘訣。
「コーチング」で自分の軸を明確にし、
「出会いの質と量」で最適な相手を探し、
「効率的なシステム」でストレスなく活動に集中できる。
これらが全部そろっているからこそ、naco-doは「平均6.6ヶ月」での成婚という、驚異的な短期間を実現できているんだと思います。
ちなみに、他の結婚相談所の平均活動期間は11.2ヶ月だそうですから、その差は歴然。
しかも、成婚相手を決めるまでのお見合い人数は平均で「6名」。
他社相談所(12名)やアプリ(20名)に比べて、圧倒的に少ない人数で「この人だ!」っていう相手に出会えている。
これも、最初にコーチングで「自分の軸」をしっかり作っているからこそ、なんでしょうね。
naco-do(ナコード)の成婚率41.3%は本当に高い?他社比較
そして、最後にダメ押し。
naco-do(ナコード)が公表している「1年以内の成婚率」は、なんと41.3%。
この数字、正直ピンとこないかもしれませんが、他の婚活サービスと比べると、とんでもなく高い水準です。
例えば、手軽なマッチングアプリの成婚率は、だいたい2〜3%と言われています。
全然違いますよね。
他の結婚相談所と比べても、その平均は10%〜50%とかなり幅がある中で、41.3%というのは堂々の高水準です。
体験談でもあったように、ただやみくもに出会い続けるんじゃなくて、「本当に大事にしたい条件」をプロと一緒に整理して、迷わず最短でゴールに向かう。
この「婚活コーチング」こそが、高い成婚率と短期成婚の最大の秘訣なんだと、納得できる数字です。
naco-do(ナコード)婚活の具体的な流れ【体験談から考察】

「naco-do(ナコード)のサポートが手厚いのはわかったけど、入会してから成婚するまで、みんなどんな感じで進んでるの?」
やっぱり、具体的な活動のステップって気になりますよね。
ここでは、naco-do婚活の「無料相談」から「婚約」に至るまでの流れを、4つのステップに分けて見ていきましょう。
体験談でもあったように、各ステップでちゃんとコーチング面談が用意されているのが特徴みたいです。
Step0:無料オンライン婚活相談(90分)
すべてのスタートは、ここからですね。
入会を決める前に、まずは「無料オンライン婚活相談」を体験できます。
これはだいたい90分くらいで、Zoomを使ったオンライン面談です。
「いきなり90分も何を話すの?」って思うかもしれませんが、これが結構有意義みたい。
「結婚相談所ってよくわからない」っていう不安から、「naco-doと他の会社ってどう違うの?」っていう核心をついた質問、さらには「今アプリで出会った人とうまくいかない…」みたいな婚活全般の悩みまで、なんでも相談OK。
まずはここで、naco-doの雰囲気やサポートの質をチェックしてみる、っていう感じですね。
もちろん、これは1回限りのお試し体験です。
Step1:準備段階(コーチングと活動の軸作り)
無料相談を経て「ここで頑張ってみよう!」と決めたら、いよいよ活動スタート。
でも、naco-doはいきなり「はい、探して!」とはなりません。
ここが一番大事な「準備段階」。
まず、専任のコーチとの「コーチング面談」が行われます。
体験談でも「自己分析から始まった」とあった、アレです。
例の「9つの価値観」(お金、仕事、家事、こども…など)を使って、あなたが結婚生活で「何を大事にしたいか」を徹底的に深掘りし、言語化していきます。
そして、「10年後も幸せな暮らしが続く」理想の結婚生活を具体化して、ブレないゴールをコーチと一緒に作るんです。
この「婚活の軸」がしっかり決まってから、お相手探しがスタートします。
ちなみに、お相手検索が可能になるには、この面談と並行して「婚活用の写真」「プロフィール」「提出書類」の3点が揃って、審査が完了してから大体2〜5日ほどかかるみたいですね。
Step2:デート段階(月30名の申込みとオンラインデート)
さあ、自分の軸が定まったら、いよいよお相手探し、「デート段階」です。
19.1万名以上の会員さんの中から、どうやって探すのか。
「24時間OKな検索システム」で自分で探すのはもちろん、「AI推薦」や、あなたの価値観を理解してくれている担当コーチからの「推薦紹介」もあります。
そして、naco-doは「攻め」の婚活もできるんです。
なんとお見合いの申し込みは、毎月「30名」まで可能。
これ、他のオンライン婚活サービスがだいたい10名とかなので、かなり多い数字です。
マッチングしたら、例の「オンラインデート」が使えます。
1回目はまずオンラインで人柄をチェックできるから、失敗のリスクも少ない。
面倒な日程調整も、専門スタッフが代行してくれるので、私たちは「会うこと」に集中できます。
Step3:交際段階(仮交際・真剣交際への移行サポート)
デートを重ねて「この人、いいかも…」となったら、「交際段階」に進みます。
naco-doでは、この交際ステップでもちゃんとコーチング面談が実施されるんです。
「仮交際」に進む前、「真剣交際」に進む前…と、大事な分岐点でしっかりサポートが入ります。
交際中に「あれ?」と迷ったり不安になったりすること、絶対ありますよね。
体験談にもありましたが、そんな時にサポーターさんに連絡すればすぐに返事が来て、一緒に考えてくれる。
「1人では分からなかったこと」も、話しているうちにまとまっていく。
この「1人じゃない感」が、交際を前に進める力になるんですね。
Step4:婚約段階(ゴールとスムーズな退会手続き)
そしてついに、理想のパートナーと出会い、「婚約段階」へ。
婚約に向けての最終的なコーチングサポートも、もちろんあります。
naco-doで婚約に至るまでの平均期間は、なんと「6.6ヶ月」。
最初にしっかり軸を作って、効率的に活動するからこそのスピード感ですよね。
そして、無事に婚約が決まったら「退会手続き」です。
この時、もし他に交際中のお相手がいた場合、「あの人にお断りの連絡しなきゃ…」って、ちょっと気まずいじゃないですか。
naco-doは、そういうお相手への連絡なども担当サポーターが対応してくれるんです。
最後の最後まで、私たちがストレスを感じないようにスムーズな手続きをしてくれる。これは本当にありがたいですよね。
活動開始までに必要な書類は?(独身証明書も代行取得OK)
ちなみに、Step1の準備段階で「提出書類」ってのがありましたよね。
結婚相談所なので、身元を証明するためにいくつか書類が必要です。
その中でも一番のキモが「独身証明書」。
「え、そんなのどこで取るの?面倒くさそう…」って思った人、朗報です。
naco-doには、この「独身証明書」の取得代行サービスがあるんです。しかも「無料」。
入会後に必要な情報を入力すれば、だいたい10日前後で自宅に郵送してくれるそう。
しかも、封筒には「naco-do」みたいなサービス名は一切記載されない、という徹底ぶり。
家族にバレたくない人にも安心ですよね。
他の書類(本人確認とか収入証明とか)も、基本はスマホで撮影して画像をアップロードするだけ。
郵送の必要がないのも、オンライン完結ならではの手軽さです。
naco-do(ナコード)の料金プランと他社比較

さて、ここまでnaco-do(ナコード)の手厚いサポートやスゴイ実績を見てきましたけど、やっぱり一番気になるのは「で、おいくらなの?」ってことですよね。
婚活って、どうしてもお金がかかるイメージ。
高いお金を払って失敗したくないし、かといって安かろう悪かろうじゃ意味がない。
ここでは、naco-doの気になる料金プランと、他のサービスとのコストパフォーマンスについて、ガッツリ比較検討していきましょう。
| サービス名 | カテゴリ | 目的 / 本気度 | サポート体制 | 費用 (目安) | 会員数 (目安) | 安全性 | 主な特徴 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Omiai | 婚活アプリ | 恋人作り (人による) | 基本的にサポートなし (自己主体) | 男性: 4-5千円/月, 女性: 無料多 | 累計1,000万人 (2024/7) | やや安全性に欠ける (自己申告) | 最も婚活におすすめと推奨。20代~30代がメイン。 |
| Pairs | 婚活アプリ | 恋人作り (人による) | 基本的にサポートなし (自己主体) | 男性: 4-5千円/月, 女性: 無料多 | 累計2,000万超え | やや安全性に欠ける (自己申告) | 国内最大級の会員数。 |
| ツヴァイ (ZWEI) | 結婚相談所 (店舗型) | ほぼ100%結婚 | 手厚いサポート (仲人型) | 高額 (初期+月額+成婚料) | 約10万2,000人 (IBJ込, 2024/7) | 高い (書類提出必須) | IBJグループ。成婚までの手厚いサポートを求める人におすすめ。 |
| ゼクシィ縁結びエージェント | 結婚相談所 (ハイブリッド型) | ほぼ100%結婚 | データと仲人の両方 | 比較的リーズナブル (相談所として) | • ゼクシィ縁結びエージェント会員: 約13,663名 • CONNECT-ship会員: 約15,148名 |
高い (書類提出必須) | リクルート運営の知名度と安定感。 |
| IBJメンバーズ | 結婚相談所 (店舗型) | ほぼ100%結婚 | 手厚いサポート (仲人型) | 高額 (初期+月額+成婚料) | 約103,492名(※IBJの登録会員数を含む) | 高い (書類提出必須) | 大手連盟IBJのサービスとして言及。 |
| naco-do (ナコード) | 結婚相談所 (オンライン型 / ハイブリッド型) | ほぼ100%結婚 | サポート体制と成婚率の高さ (ハイブリッド型 ) | 費用を抑えつつ活動可能 | 約19.1万人以上 (3連盟加盟) | 高い (書類提出必須) | 成婚率 約41.3%。3連盟(JBA, コネクトシップ, スクラム)加盟。 |
| エン婚活エージェント | 結婚相談所 (オンライン型) | ほぼ100%結婚 | お客様一人ひとりの婚活に伴走する専任アドバイザーによる個別サポート (※オンライン型 ) |
リーズナブルな料金プラン | 約18.7万人 | 高い (書類提出必須) | エン・ジャパン運営。費用を抑えたい人におすすめ。 |
料金体系はワンプランのみ!初期費用と月会費
まず、naco-doの料金体系でめちゃくちゃ良いな、と思うのが、「ワンプラン」っていうシンプルさなんです。
あれこれオプションがあって、気づいたら高額に…みたいな心配がない、明朗会計なのは安心ですよね。
naco-doで必要になる費用は、基本的には「初期費用」と「月会費」の2つだけ。
具体的な金額は、以下の通りです。(税込)
- 初期費用:66,000円(入会金と、活動を始めるための初期費用が含まれます)
- 月会費:16,800円(あの手厚い専任コーチのサポートや、会員検索システムの利用料などが全部コミコミです)
これが基本のプランみたいですね。
もちろん、これだけ見ると「お、結構するな」と感じるかもしれません。
でも、大事なのは「トータルでいくらかかるか」なんです。
その秘密が、次の項目にあります。
驚きの「成婚料0円」「お見合い料0円」
そう、これなんです。
naco-doは、なんと「成婚料0円」そして「お見合い料0円」なんです。
これ、すごくないですか?
従来の店舗型結婚相談所だと、この2つが結構な負担になるんですよ。
お見合いを1回するたびに「5,000円~1万円」とか、 めでたく婚約が決まったら「10万円~20万円」の成婚料を払う、 みたいなのが一般的。
naco-doは、それが一切かからない(原則として)。
(※公式サイトによると、お相手が外国籍の女性の場合など、ごくごく特殊な条件でだけ成婚料が発生する場合があるそうですが、 基本は0円と考えてよさそうです)
お見合い料が0円だから、出会いのチャンスを気兼ねなく増やせるし、成婚料が0円だから、ゴールするときの金銭的な不安もない。
これ、めちゃくちゃ大きなメリットだと思います。
店舗型(約52万円)とのトータルコストを比較
じゃあ、「成婚料0円」だと、トータルコストはどれくらい変わってくるのか。
公式サイトに衝撃的な比較データがありました。
一般的な「店舗型」の結婚相談所に入会して成婚した場合、トータルコストは平均で「約52万円」ほどかかるとされています。
…ごじゅうにまんえん。
なかなかパンチのある金額ですよね。
一方、naco-doはどうか。
オンライン完結で店舗コストなどを抑えている結果、トータルコストは「約17万円」程度なんだそうです。
なんと、店舗型の「約1/3」の費用。
この差額、約35万円。
35万円あったら…新生活の家具や家電、ちょっとリッチな新婚旅行にも行けちゃいますよね。
「お金の不安を気にせずに、ご縁ややりたいことにフォーカスできる」。 まさにその通りだな、と。
他のオンライン婚活サービスとの違いは?(エン婚活・スマリッジ等)
「わかった、安いのはわかった。でも、naco-do以外にも安いオンライン婚活サービスってあるよね?エン婚活とかスマリッジとか」
その通りです。
じゃあ、それらのサービスとnaco-doは何が違うのか。
もちろん、naco-do独自の「コーチング」サポートっていう大きな違いもあるんですが、実は「出会いのチャンス」も全然違うんです。
ちょっと比較表を見てみましょう。
| 項目 | naco-do | エン婚活 | スマリッジ |
|---|---|---|---|
| 検索会員数 | 19.1万名 | 3万名 | 3万名 |
| 加盟している連盟 | 3つ (JBA, CONNECT-ship, SCRUM) | 1つ (CONNECT-ship) | 1つ (CONNECT-ship) |
| お見合い申込数(毎月) | 30名 | 10名 | 10名 |
…これ、一目瞭然じゃないですか?
出会える母数(検索会員数)が、19.1万名と3万名では、ケタが違います。
naco-doは3つの連盟に加盟してるからこその、圧倒的な会員数なんですね。
しかも、毎月アプローチできる人数も、naco-doの「30名」に対して、他は「10名」。
いくら月会費が安くても、出会いのチャンスそのものが少なかったら、成婚までの期間も長引いちゃいますよね。
「出会いの量と質」と「手厚いサポート」、それでいて「トータルコストが安い」。
これがnaco-doのポジションなんだと思います。
90日間出会えなかった場合の「全額返金保証」とは?
とはいえ、高いお金を払うのに「もし本当に出会えなかったらどうしよう…」という不安、ありますよね。
naco-doは、そこにもちゃんと備えがありました。
なんと、「90日間(3ヶ月間)出会えなかった場合」は、サービス利用料が「全額返金」される制度があるんです。
もちろん、これには利用規約に定められた条件があるとは思いますが、「返金保証をつけられる」っていうのは、それだけサービスの内容に自信がある、っていう証拠でもあると思うんです。
「私たちは、あなたが出会えるまでしっかりサポートしますよ」という本気度が伝わってくる制度ですよね。
公式LINE登録で入会金無料クーポンも?

naco-do公式サイトより
最後に、めちゃくちゃ大事なお得情報です。
基本料金はさっきお伝えした通りですが、どうやらnaco-doは、時期やキャンペーンによって料金が変動することがあるみたいなんです。
例えば、FAQ(よくある質問)の回答では、「入会金29,800円と月額利用料14,200円(※キャンペーン利用料金)」という記載もありました。
じゃあ、そのお得な情報はどうやってキャッチするのか。
その答えが「公式LINE」です。
naco-doの公式LINEに登録しておくと、「お得なクーポンが定期的に届きます」と明記されていました。
クーポンの具体例として、なんと「入会金無料クーポン」なんていう、とんでもないものまで紹介されてる…!
基本の初期費用が66,000円(税込)ですから、これが無料になるのはデカすぎます。
入会を検討するなら、まずは公式LINEに登録して、一番お得なタイミングを狙うのが、賢いやり方かもしれませんね。
まとめ:naco-do(ナコード)婚活は「本気で短期集中したい人」におすすめ
さて、ここまでnaco-do(ナコード)婚活について、体験談からその秘訣、具体的な流れや料金まで、かなりガッツリと深掘りしてきました。
正直なところ、最初は「オンライン結婚相談所」って、結局マッチングアプリと何が違うの? くらいに思っていた部分もあったんです。
でも、中身を知れば知るほど「あ、これ、全然別モノだ」っていうのがよくわかりました。
体験談でもあったように、「漠然と結婚したいけど、どう進めていいかわからない」とか「モチベーションが続かなくて、婚活迷子になってる」っていう人、すごく多いと思うんです。
naco-doの「婚活コーチング」は、まさにそういう人のためのサービスですよね。
採用率1.2%のプロが 、あの「9つの価値観」 を使って、自分でも気づいていない「本当に大事にしたいこと」を一緒に言語化してくれる。
自分の「婚活の軸」がバチッと決まるから、活動に迷いがなくなる。
だからこそ、お見合い人数「平均6名」という少ない回数で「この人だ!」っていう相手に出会えて 、結果として「平均6.6ヶ月」っていう短期成婚が実現できてるんだな、と。
もちろん、その土台として「19.1万名以上」っていう圧倒的な会員数 があって、そもそも出会えないかも…っていう心配が少ないのもデカい。
料金だって、月会費だけ見ると「お、安くはないな」って一瞬思うかもしれません。
でも、一番お金がかかる「成婚料0円」「お見合い料0円」 っていうのは、トータルコストで考えると最強すぎます。
店舗型(約52万円)の約1/3のコスト(約17万円)で活動できる っていうのは、結婚後の新生活を考えたら、めちゃくちゃ大きなアドバンテージですよね。
もし、あなたが「もうアプリでの婚活は疲れた…」「ダラダラ婚活を続けるのは嫌だ。本気で短期集中で結果を出したい!」って強く思っているなら…。
naco-do(ナコード)は、そのための最強の相棒になってくれる可能性が、かなり高いんじゃないかな、と思います。
まずはあの90分の「無料面談体験」 で、ご自身の悩みをぶつけつつ、あの「コーチング」の雰囲気が自分に合うかどうか、確かめてみるのが一番の近道かもしれませんね!
