【LUNAナイトブラ】付け方は簡単?正しい着用方法と調整で理想のバストへ

記事内に広告が含まれています。
ナットさん
ナットさん

「バストケアって面倒くさそう…」
「ナイトブラを買ったはいいけど、ただ着て寝るだけで本当に意味あるの?」

 

公式でも「寝る前にただ着けるだけ」と紹介されているLUNA(ルーナ)ナチュラルアップナイトブラ

 

その機能を100%引き出して、寝ている間にこっそり自信をつけるためには、ほんの少しの「コツ」が必要なんです。

 

ここでは、LUNAナイトブラの効果を最大限に引き出すための「正しい付け方」や「調整のコツ」、そして意外と知らないショーツの履き方まで、ユーザー目線で徹底的に解説していきます。

LUNAナイトブラの正しい付け方とは?基本の4ステップ

「ナイトブラって、お風呂上がりにパジャマの下に着るだけでしょ?簡単じゃん!」
正直なところ、私も最初はそう思っていました。

確かに公式の案内でも「使い方は簡単、寝る前にただ着けるだけ」と書かれていますし、難しいホックや調整ベルトがあるわけでもありません。

でも、実際に使ってみて気づいたんです。
「ただ着る」のと、「機能を意識して着る」のとでは、翌朝のバストのコンディションというか、安心感が全然違うなって。

LUNAナイトブラには、特許取得済みの「滑り止めシート」や、バストを寄せる「ダブルパワーネット」など、小胸さんのために考え抜かれた特殊な仕掛けがたくさん詰まっています。

これらの機能を最大限に発揮させて、寝ている間のバストケアを成功させるためには、着け方にちょっとしたコツがあるんです。

ここでは、その「着ける」プロセスを少し深掘りして、私が実践している(そして効果的だと感じている)丁寧な着用ステップをご紹介します。

毎晩のルーティンにして、寝ている間もしっかりバストケアしていきましょう。

【Step1】上から?下から?「下から履く」が正解!

まず最初のポイントですが、ナイトブラは「足元から履く」のが基本です。

普段のブラジャーのように上から被りたくなる気持ちもわかりますが、ここ重要です。

LUNAナイトブラは、身生地部にポリエステルやポリウレタンといった伸縮性のあるストレッチ素材が使われています。

また、「ワイヤーは使用していない」ので、とても柔らかい作りになっているんですよね。

なぜ下から履くのがいいかというと、上から被るとどうしても肩幅で生地を無理に引っ張ってしまったり、バストを上から押しつぶしながら着用することになったりするからです。

足から履いて下から持ち上げることで、バストを下から支える準備が自然と整いますし、生地へのダメージも最小限に抑えられます。

「締めつけ感のないストレッチ素材」が使われているので、お尻を通すときもキツくて大変!なんてことはなく、スムーズに引き上げられるはずですよ。

まずはズボンを履くような感覚で、足を通すところから始めてみてください。

【Step2】ストラップに腕を通し、アンダーを合わせる

ナイトブラをウエストあたりまで引き上げたら、ストラップに腕を通します。

ここで一番大切なのが、「アンダーバストの位置」と、LUNA最大の特徴である「滑り止めシート」の位置合わせです。

LUNAナイトブラには、バージスライン(胸の輪郭)の周囲を囲むように、特殊な「滑り止めシート」が配置されています。

このシートは、特許取得済みの加工が施されていて、バストのお肉を中央に寄せて、整えた位置をしっかりとキープする役割があります。

鏡を見ながら、自分の胸のバージスライン(お椀型のライン)に、この滑り止めシートがぴったり沿うように位置を調整してください。

ここがズレていると、せっかく集めたお肉が逃げてしまう原因になります。

「お肉を逃さずキープ」するための土台作りなので、ここは丁寧に合わせましょう。

肌触りは柔らかいので、ピタッと合わせても不快感はありませんよ。

【Step3】前かがみになり、背中・脇のお肉を集める

位置が決まったら、いよいよ「お肉集め」です。

少し前かがみの姿勢になり、手を使って背中や脇に流れてしまっているお肉を、バストの方へぐぐっと持ってきます。

LUNAナイトブラは、バストの外側から中央に向かって力をかける「ダブルパワーネット」構造になっています。

この構造を活かすために、離れてしまっているバストを優しく中央に寄せてあげましょう。

こうすることで、バストの輪郭を際立たせながら、中央にボリュームを出すことができます。

ターゲットユーザーであるAAA〜Cカップの方にとって、背中や脇のお肉は貴重な財産です!
「全部ここに戻ってこーい!」という気持ちで、しっかりとカップの中に収めてあげてくださいね。

ハンモック構造のおかげで、集めたお肉を優しく受け止めてくれる感覚があると思います。

【Step4】はみ出しチェックと最終調整

HRC公式ストアより

最後は仕上げのチェックです。

カップの上からお肉がはみ出していないか、逆にカップが浮いていないかを確認します。

LUNAナイトブラのパッドは「ハンドリフトUPパッド」といって、上から下に向かって厚みが変化する特殊な形状をしています。

このパッドが、手のひらで支えるようにソフトにお肉を下から持ち上げてくれているかを確認しましょう。

また、アンダー部分がめくれていないかもチェックしてください。

滑り止めシートが肌に密着して、整えたバスト位置をしっかりキープできていればOKです。

これで、寝ている間も「ω(オメガ)ライン」を美しく整える準備は完了です。

最初は手間に感じるかもしれませんが、慣れれば数秒で終わる作業ですよ。

付け方で効果が変わる!LUNAナイトブラの機能を引き出すコツ

HRC公式ストアより

LUNAナイトブラをただの「楽なブラ」で終わらせないためには、その独自機能を理解して、日々の付け方に反映させることが大切です。

開発元のHRC公式ストアも、「愛用者の声と期待に応えて小胸専用のナイトブラを開発した」という熱い想いを持っていますから、私たちユーザーもその機能を使い倒さないと損ですよね。

ここでは、特に意識したい「機能を引き出すためのポイント」をご紹介します。

滑り止めシートの位置を正確に合わせる

先ほどの手順でも触れましたが、この「滑り止めシート」はLUNAナイトブラの心臓部と言っても過言ではありません。

なんと特許も取得しているこの機能は、バストのお肉を中央に寄せて、整えた位置をしっかりとキープするためにあります。

コツは、シートが胸の膨らみの下側(バージスライン)にピタッと吸い付くような感覚を覚えることです。

特殊な加工が施された生地ですが、肌触りは柔らかいので不快感はありません。

もし朝起きた時に大きくズレているようなら、付ける位置が最初から高すぎたり低すぎたりしている可能性があります。

このシートは、どんな姿勢でもバストライン(ωライン)を美しく整えるための重要なパーツ。

「お肉を逃がさない堤防」のような役割なので、寝る前にここをビシッと決めるのが重要ですよ。

ハンドリフトUPパッドでバストを「すくい上げる」

中に入っているパッド、ただのスポンジだと思っていませんか?
実はこれ、「ハンドリフトUPパッド」という特別製なんです。

特徴は、上から下に向かって厚みが変化していること。

下の部分に厚みがあることで、まるで手のひらで下から胸を支えているかのようなリフトアップ効果を生み出します。

着用する時は、このパッドの厚みのある部分がしっかりバストの下側にくるように意識してください。

そうすることで、ソフトにお肉を下から持ち上げ、お肉を中央に寄せて自然な谷間を作ることができます。

パッドの向きがズレていては効果半減なので、洗濯後にパッドを入れる時などは、上下を間違えないように要注意です!

寝返りを打ってもズレない?ハンモック構造の確認

寝ている間って、意外と動いているんですよね。

LUNAナイトブラがすごいのは、パッドが入っている部分が「ハンモックのような独自構造」になっている点です。

具体的には、パッドを入れるポケットの下部が縫い留められていないんです。

「え、縫ってないの?」と驚くかもしれませんが、これがあえての設計。

パッドが吊り下げられたハンモックのように自由に動くことで、私たちがどんなに寝返りを打っても、バストにしっかりフィットし続けてくれるんです。

着用した後に、少し体をひねったり腕を動かしたりしてみて、ブラ全体がズレずにパッド部分が追従してくるか確認してみてください。

このフィット感が、朝までバストを優しく支える秘訣です。

アンダーの締め付け感は「キツすぎない」が正解

「寄せて上げたい!」と思うあまり、無理にきつく締め付けようとしていませんか?
それは逆効果かもしれません。

LUNAナイトブラは、締め付け感のないストレッチ素材を使用していて、「ノーブラよりも快適」を目指したストレスフリーな着用感が売りです。

もし着用していて「締めすぎだな」と感じたり、長時間着けていて苦しい場合は、無理をせず適度な着脱を繰り返すよう注意書きがあります。

睡眠の質を下げてしまっては元も子もありませんからね。

「しっかりホールドされているけど、苦しくない」という絶妙なラインが正解です。

快適だからこそ、毎日続けられるんですよね。

パッドの向きと入れ方を再確認

洗濯のたびにパッドを取り出していると、「あれ?どっちが上だっけ?」と迷うこと、ありますよね。

繰り返しになりますが、LUNAのハンドリフトUPパッドは、厚みが変化する独自形状が命です。

基本的には、バストを下から持ち上げるために、厚みのある方が下側に来るようにセットします。

また、パッドがポケットの中で折れ曲がっていないかも確認しましょう。

LUNAナイトブラは「ハンモック構造」でパッド部分が動きやすくなっているので、入れる時にねじれてしまうこともあります。

パッドが綺麗に広がっていないと、バストの形が崩れたり、肌に当たって違和感が出たりする原因になります。

寝る前のちょっとした確認が、翌朝のバストラインの美しさに繋がりますよ。

サイズ選びも付け心地のカギ!失敗しない選び方

ナイトブラの効果を実感できるかどうかは、正直なところ「サイズ選び」で8割決まると言っても過言ではありません。

ゆるすぎればお肉が流れてしまいますし、キツすぎれば苦しくて続きません。

特に通販だと試着ができないので不安になりますよね。

でもLUNAナイトブラには、選び方の明確な基準や、万が一合わなかった時の救済措置もしっかり用意されています。

ここでしっかり予習しておきましょう。

普段のサイズではなく「実寸」を測る重要性

まず衝撃の事実ですが、LUNAナイトブラを選ぶ時は「普段使っているブラのサイズ」を当てにしてはいけません!
公式サイトでは、メジャーで「実寸値」を測って選ぶことが推奨されています。

メーカーによってサイズ感は微妙に違うので、これは非常に理にかなっていますね。

測る場所は2箇所。

胸の一番高い部分である「トップバスト」と、胸の付け根である「アンダーバスト」です。

面倒くさがらずに、お風呂上がりなどにメジャーで測ってみてください。

自分の今の正確な数字を知ることが、シンデレラフィットへの第一歩です。

トップとアンダーの差で見るサイズ表の活用法

実寸を測ったら、以下のサイズ表と照らし合わせてみましょう。

LUNAナイトブラはS・M・Lの3サイズ展開です。

サイズ トップバスト アンダーバスト
Sサイズ 72〜80cm 60〜70cm
Mサイズ 79〜87cm 65〜75cm
Lサイズ 86〜94cm 75〜80cm

この表を見るとわかるように、トップとアンダーの組み合わせで選ぶようになっています。

「普段はC70だから…」と感覚で選ぶのではなく、例えば「トップが85cmでアンダーが70cmだからMサイズだな」というように、数字に基づいて選ぶのが失敗しないコツです。

もちろん、どうしても測るのが難しい場合は普段のブラサイズを目安にする表もありますが、基本は「実寸」ですよ。

ルーナナチュラルアップナイトブラ公式ストアで詳しいサイズ表が確認できます!

迷ったらどっち?「ホールド感」か「ゆったり感」か

「数値がちょうどSとMの境界線なんだけど…」という場合、めちゃくちゃ悩みますよね。

そんな時は、自分がナイトブラに何を求めているかで決めちゃいましょう。

公式のアドバイスによると、選び方の基準は以下の通りです。

  • ぴったりめ・ホールド感が好きな方:少し小さめサイズを選ぶ
  • ゆったり感・リラックス重視の方:少し大きめサイズを選ぶ

寝る時に締め付けられるのが絶対に嫌な人は大きめを、しっかり守られている安心感が欲しい人は小さめを選ぶのが良さそうですね。

自分の好みに合わせて選べるのは嬉しいポイントです。

パッドの足し引きでできる微調整テクニック

さらに上級者テクニックとして、「パッドでの微調整」も公式に推奨されています。

サイズ選びで迷って「少し小さめ」を選んだ場合、もしキツく感じたらパッドを外して調整することができます。

逆に「少し大きめ」を選んで物足りなさを感じたら、手持ちのパッドなどを足して調整すると良いそうです。

「大は小を兼ねる」ではないですが、パッドの出し入れでフィット感をコントロールできるのは便利ですよね。

LUNAナイトブラはパッドの取り外しが可能なので、その日の体調に合わせて調整するのもアリだと思います。

サイズ交換はできる?安心のサービス内容

HRC公式ストアより

「しっかり測って選んだつもりだけど、やっぱりサイズが合わなかったらどうしよう…」
そんな不安がある方も安心してください。

HRC公式ストアで購入した場合、なんと「サイズ交換サービス」が利用できます。

条件はいくつかありますが、主なポイントは以下の通りです。

  • 商品到着日を含め14日以内に申し込むこと
  • 1回のご注文につき、1商品1回まで
  • 返送時の送料はお客様負担(交換品を送ってくれる送料は店舗負担)

そして一番驚きなのが、「着用済み・洗濯済み」であっても、条件を満たせば特別に交換してもらえるという点です!
通常、下着類は開封したら返品不可が当たり前ですが、LUNAは「試着して合わなかったらどうしよう」というユーザーの気持ちを汲んで、特例を用意してくれています。

洗濯タグを切ってしまっていても大丈夫だそうです。

ただし、サイズ交換専用フォームからの申し込みが必要だったり 、パッドの入れ忘れなどの「不足」があると交換不可だったりとルールがあります。

届いたものは箱も含めて大切に保管しておき、まずはサイズが合うか確認してから使い始めるのが賢いですね。

ナイトブラとセットで!ショーツの正しい履き方

HRC公式ストアより

ナイトブラだけ買って満足していませんか?
実はセットの「LUNAナチュラルアップショーツ」も、かなり優秀なアイテムなんです。

ただのデザイン合わせのショーツではなく、ヒップラインを綺麗に見せるための機能が満載。

ここでは、ショーツの効果を最大限に引き出す「正しい履き方」をご紹介します。

ただ履くだけじゃ損!ヒップも「持ち上げる」

ショーツを履く時も、ブラと同じく「お肉の移動」が重要です。

適当に履くのではなく、以下の4ステップを意識してみてください。

  1. ショーツを両手で持ち、お尻の丸みをつぶさないようにウエストまで引き上げます。
  2. 左手をショーツの中に入れ、左太ももに流れたお肉を持ち上げてショーツの中に納めます。
  3. 右手も同様に、右太ももに流れたお肉を持ち上げてショーツの中に納めます。
  4. 最後にショーツ全体を引き上げて整えます。

この「手を入れて持ち上げる」という工程があるかないかで、ヒップの見た目が全然変わります!
いつものクセでササッと履いちゃうのはもったいないですよ。

太もものお肉を逃さない「入れ込み」テクニック

上記のステップ2と3でやっている「太もものお肉を入れ込む」作業、ここが一番のポイントです。

LUNAショーツは、太ももに流れがちなお肉をしっかりとホールドするために、ヒップラインに沿ってパワーネットが配置されています。

太ももの境界線がぼやけていると、お尻が垂れて見えてしまいますよね。

パワーネットの中にしっかりお肉を収納することで、ヒップと太ももの境目を作り、キュッと持ち上がった丸みのあるヒップラインを演出できるんです。

「ここから上がお尻!」とショーツに教えてあげるような感覚ですね。

ウエストと足口のポジションを整える

お肉を入れ込んだら、最後にポジションを整えます。

LUNAショーツは、8hPaから16hPaまで、部位ごとに着圧を変えて設計されています。

正しい位置で履くことで、動きを妨げずに快適に過ごせるようになっています。

また、食い込みにくいように設計されていますが 、足口部分がねじれていたりすると不快感の原因になります。

バックシャーリング(お尻の割れ目部分のギャザー)が綺麗にヒップに沿って、お尻を立体的に包み込めているかも確認しましょう。

ヒップラインを整えるパワーネットの効果的な配置

このショーツの肝である「パワーネット」ですが、これがヒップラインに沿って正しく配置されているかが重要です。

お尻の下側を支えるようにネットが当たっているか確認してください。

これにより、たるみがちなヒップが持ち上がり、後ろ姿がスッキリ美しく見えます。

日中も使える?ショーツの活用シーン

「ナイトブラとお揃いだから、夜専用?」と思うかもしれませんが、LUNAショーツは日中もガンガン使えます!
公式資料にも「日中はヒップラインをより綺麗に見せるための補正下着としてご使用いただけます」と明記されています。

スキニーパンツやタイトスカートなど、体のラインが出る服を着る時には特におすすめです。

パンツスーツをかっこよく着こなせるようになったという口コミもあるくらいです。

もちろん、就寝時のヒップケアとしても優秀なので、24時間体制で美尻を目指せますね。

LUNAナイトブラの付け方に関するよくある質問

最後に、LUNAナイトブラを使っていてふと疑問に思うことや、トラブルへの対処法をQ&A形式でまとめました。

疑問を解消して、安心してバストケアを続けましょう。

日中もそのまま付けていていいの?

「付け心地がいいから、昼間もこのままでいいや〜」となりがちですが、LUNAナイトブラは基本的には「就寝時」の使用を前提に作られています。

公式資料には「寝る前にただ着けるだけ」という使用シーンの紹介や、「本来の目的以外でのご使用はおやめください」という注意書きがあります。

LUNAナイトブラは、寝ている間のバストの動き(寝返りなど)に合わせてケアする構造になっているため、重力が真下にかかる日中の活動時には、専用のブラジャーを使うのがベストでしょう。

一方で、セットの「LUNAナチュラルアップショーツ」に関しては、日中の使用も公式に推奨されています。

「日中はヒップラインをより綺麗に見せるための補正下着としてご使用いただけます」とのことなので、こちらは24時間フル活用してOKです!

洗濯機で洗っても大丈夫?長持ちさせるコツ

毎日使うものだから、お手入れ方法は気になりますよね。

LUNA製品は、実は「洗濯機の使用OK」です。

これは忙しい私たちにとって朗報!

ただし、少しでも長持ちさせたいなら、やはり「手洗い」が推奨されています。

洗濯機を使う場合でも、必ず「洗濯ネット」に入れて、「手洗いコース(ランジェリーコース)」で洗うことが推奨されています。

洗剤は「おしゃれ着用洗剤(中性洗剤)」を使いましょう。

レース部分はほつれにくいストレッチレースを使用しており、耐久性を考慮した設計になっていますが、優しく扱ってあげることで、あの絶妙なフィット感を長く保てますよ。

苦しい・きついと感じる時の対処法

もし着用していて「苦しい」「きつい」と感じたら、我慢は禁物です。

公式の注意書きにも「締めすぎと感じたり、長時間着用される場合は、適度な着脱を繰り返してください」とあります。

ずっと着けっぱなしにするのではなく、一度脱いで休憩することも大切ということですね。

また、サイズ選びの章でも触れましたが、着用感の好みに合わせて「パッドを外す」という調整も可能です。

それでも解消しない場合は、サイズ自体が合っていない可能性が高いので、購入から14日以内であればサイズ交換を検討してみるのが良いかもしれません。

妊娠中や授乳中も使える?

この点について、今回提供されている公式資料の中には、妊娠中や授乳中の使用に関する明確な記載はありませんでした。

一般的に妊娠中や授乳期はバストサイズが大きく変化したり、締め付けに対してデリケートになったりする時期です。

LUNAナイトブラは「AAAカップ〜Cカップのバストを持つ、よりバストアップしたい女性」をターゲットとしており、マタニティ専用のブラとは設計思想が異なる可能性があります。

デリケートな時期ですので、使用を検討される場合は、かかりつけの産婦人科医に相談するか、メーカーのサポート窓口(0120-820-228)に問い合わせてみることを強くおすすめします。

パッドがズレる時の対策は?

「朝起きたらパッドが変な位置に…」という経験がある方もいるかもしれません。

LUNAナイトブラは「ハンモック構造」により、パッドが縫い留められておらず自由に動くことで、寝返りを打ってもバストにフィットするように作られています。

基本的にはズレにくい設計ですが、もし頻繁にズレて不快な場合は、以下の点を確認してみてください。

まず、着用時に「ハンドリフトUPパッド」の厚みのある方が下に来ているか。

そして、アンダーバストの位置が適切かです。

サイズが大きすぎてカップの中でバストが泳いでしまっている場合は、パッドを追加して調整するのも一つの手です。

まとめ | 正しい付け方でLUNAの実力を100%引き出そう!

ここまで、LUNAナイトブラとショーツの正しい付け方について深掘りしてきました。

「え、意外と気をつけること多いじゃん…」と思われたかもしれませんが、慣れてしまえば数十秒のルーティンです。

最後に、大切なポイントをおさらいしておきましょう。

  • 下から履く:生地を傷めず、下からお肉を持ち上げる準備。
  • 滑り止めシートを合わせる:バージスライン(胸の輪郭)にピタッと沿わせるのが最重要!
  • お肉を集める:背中や脇から「全員集合!」の気持ちでカップに入れ込む。
  • 実寸で選ぶ:普段のサイズではなく、トップとアンダーの実寸を測って選ぶ。
  • サイズ交換を活用:合わないと思ったら、14日以内に相談(着用・洗濯済みでも条件によりOK!)。

LUNAナイトブラは、ただ締め付けるだけのブラではありません。

「ハンドリフトUPパッド」や「ハンモック構造」など、私たちが寝ている間もバストに寄り添い続けるための工夫が詰まっています。

だからこそ、私たちもその機能を理解して、正しく着けてあげることが大切なんですね。

もしサイズ選びで失敗しても、HRC公式ストアなら手厚い交換サポートがあります。

「ネットで下着を買うのは怖い」というハードルを、ここまで下げてくれているのは本当に心強いですよね。

毎晩の「正しい着用」を習慣にして、朝起きた時に「お、今日もいい感じ」と思える自分を目指しましょう。

ナットくん

はじめまして、「くらべてナットク!レビュー図鑑」にお越しいただきありがとうございます。

このブログでは、私が気になった商品や話題になっているアイテムを実際に調べて、口コミやレビューをもとに紹介しています。

買おうかどうか迷っているときって、良い口コミと悪い口コミが混ざっていて、結局どうすればいいの?と迷うことが多いですよね。

そんなときに少しでも参考になればと思って、一つひとつ丁寧に情報をまとめています。

使ってみた感想だけでなく、使い方や気になるポイント、実際に役立つメリット・注意しておきたいデメリットなども正直に書いています。

個人の目線だからこそ伝えられるリアルな声を大切にして、読んでくださる方にとって「読んでよかった」と思ってもらえるような記事づくりを心がけています。

もし気になる商品があったら、ぜひチェックしてみてくださいね。

あなたの「ナットク」のお手伝いができたら嬉しいです。